大隈国一の宮

鹿児島神宮

活字見本

鹿児島神宮x

大隈国 一の宮地図

諸国一の宮地図 屋久島 種子島

大隈国・解説

西海道・解説


かごしまじんぐう
〒899-5116 鹿児島県姶良郡隼人町内2496
TEL 0995-42-0020


アクセス
JR日豊本線隼人駅徒歩15分

 JR日豊・肥薩線の分岐点の隼人駅の北1.5km、バスで5分ところの溝辺高原の南端、八幡山を後に、前に霧島から流れる天降川、一名新川がつくった下流の国分平野と鹿児島湾を見下ろしたところにある。この地は祭神の彦火火出見尊が都とされた高千穂宮の所在地と伝えられる。神宮入口の右側を入った所の石 體 宮が宮殿か尊の山陵といわれている。
 『延喜式』の大隈国には5座が記帳され、大社1座小社4座で「鹿児嶋神社」と大社ででている。社殿は宝暦6年(1756)に島津重年によって再建されたものである。




一の宮 神域図 ●ご朱印をいただける場所
鹿児島神宮境内図





駅からの一の宮

0


となりの一の宮

0


枚聞神社 枚聞神社へ ひらきき じんじゃ

新田神社 新田神社へ にった じんじゃ

都農神社 都農神社へ つの じんじゃ


九州路上案内 旅の福袋



一の宮とは

旅の基礎知識
鳥 居
神と神社
物忌・禊・大祓
古代信仰
天津神
延喜式
祝 詞
神仏習合
神社建築
神楽

関西地球散歩より

旅の福袋

お申込方法 

0ファックス申込用紙 

0